STOP心筋梗塞 TOP
心筋梗塞の前兆
心筋梗塞の原因
心筋梗塞の対処方法
心筋梗塞の検査
リンク集
◇ 迷わず救急車を! 心筋梗塞と疑われるような発作症状を起こした場合は、 すぐに救急車を呼んで専門医のいる病院(循環器内科が有る病院、大学病院等)へ搬送してもらうことが大切です。 心筋梗塞は命に関わる疾患ですので、躊躇せずに救急車を呼びましょう。
(救急車を呼ぶ流れ) 119番に電話 ↓ 火事ですか?救急?ですか?と聞かれます。 ↓ 救急です。と伝える ↓ 現在地、電話番号、患者さんの性別、年齢、意識の状態、病歴などを説明します。 あわてないように前もって固定電話の前に連絡先等を記載しておくことをお勧めします。
どんな場合でも「しばらく様子を見よう」、「1日寝かして置けば大丈夫かな??」というのは禁物です。 一刻も早く専門の医療機関を受診するようにしてください。
◇ 意識のない場合は! 心筋梗塞では、心筋の働きが不安定になることから不整脈や心室細動などの心停止の危険性があります。
心臓が停止することで、脳をはじめ、全身への血液の供給がストップしますので、 時間が経つことで様々な障害が発生する確立が高くなります。
心筋梗塞で倒れている人がいる場合には、AEDや、心臓マッサージ等で、 心肺機能を蘇生させる為の救命法が必要となります。
まずは、「反応と呼吸」を確認し、心肺停止が確認されたら、早期心肺蘇生と早期除細動にを行い、 救急車の到着を待ってください。 救急車の到着まで時間がありますので、AEDを使用できる方は、使用してください。